令和4年度分につき、高校生、大学生などを対象(但し学年に制限あり)に、学生実行委員を募集します。
募集期間は3月28日より4月15日(年1回)です。
3月13日及び17日にウェブにて説明会を開催しますので、ご関心のある方はご参加くださいませ。ウェブ説明会の申し込みは事務局inuin1598@gmail.comまで。
一言でいえば、
進学、就職時の履歴書、自己推薦状に、「自信をもって書け、かつ合格(採用)と評価される」キャリアを作るキャリア形成プログラムです。
大学入試(推薦入試、AO入試、米国等の大学入学)あるいは、教員・公務員等の採用試験において、履歴書や(自己)推薦状に、しっかり成果、業績として自信をもって書け、かつ合格(採用)に足る顕著な能力があると評価されるレベルのキャリア形成を目指します。また法人よりは、推薦状の発行(英文も可)も行います。
当法人ではこれまで、認定学生ボランティアのうち希望者には、ボランティア活動証明書を発行しておりますが、大学受験や就職採用試験のおける実際の合否判定においては、「単にボランティア活動を(数十時間程度)行った」というレベルでは、採用に足る顕著な功績、能力があると評価されることは、残念ながらほぼありません。
大学あるいは企業、教員、保育士、公務員の採用面接官の合否判断の視点は以下です。
(事例)
●数年単位で長期に渡って、地道に活動を行い、結果受益者(こどもや組織)に大きな行動変容をもたらしたか?
●主体的に活動に参画し活動を企画、主導して活動を実施した結果、受益者(こどもや組織)に大きな変化をもたらしたか?
●広報活動に主体的に参画し、四季報などの執筆を主導して行うことで、組織の社会的信頼の向上に大きく貢献したか?
●クラウドファンディングを自ら立上げ、企画運営することで、組織に経済的な恩恵をもたらしたか?
など、リーダーシップ、対人インパクト、企画力、実行力・達成志向性、自主性・主体性、創意工夫、次のステップにおける即戦力となりうるかどうか?、有用性といった視点が、合否の採用基準となっているからです。
参考)ボランティアは大学進学や就職に有利か?? ⇒ 答えは、以下の記事を読んでください。
記事 https://whiteacademy-ao.com/blog/volunteer-can-be-an-activity-record/(大学総合選抜で評価される?)
https://shukatsu-mirai.com/archives/104322 (就職でボランティアって評価されるの?)
https://chiik.jp/vsq38/ (海外の大学受験でボランティアが重視される訳)
ついては、「学生実行委員」として、本法人での様々な活動を通じた社会貢献を行い、その成果と次のポジションにおける有益性をアピールできるようなキャリアを形成し、その成果をもって自身の次のステップにも役立つことを目指します。
学生実行委員となることで特に養われると思われる能力(学生実行委員と通常の学生ボランティアと差異)
★企画力
★対人インパクト・リーダーシップ
★主体性・自主性
★実行力
★創意工夫・創造性
なお当こども食堂で活躍され、進学・就職など次のステップに進まれた皆さんの先輩である学生ボランティアよりの「学生ボランティアの声」も参考にしてください。
応募資格:
本年4月時点で新高校1~2年生、新大学1~3年生、大学院修士1年生または博士課程1~2年生のいずれかであって、
以下の要件のすべての満たす個人あるいはグループ(チーム、グループ、サークル、学校単位での参加も可能です)
①原則、令和4年5月~令和5年3月末まで活動できること
但し受験勉強のためフルに活動できない場合には最低でも同期間のうちの6か月は活動するものとする
②自ら作成した志願書(活動計画書)に基づき、責任感をもって自主的、主体的、かつ計画的に行動できること
③法人のスタッフのアドバイスに対して、誠実に対応できること
④こども達や家族など関係者の個人情報につき、守秘義務を順守できること
募集期間:令和4年3月28日(月)~4月15日(金)まで
実行委員の任期(活動期間):令和4年5月~令和5年3月末まで
活動内容:
●当法人のミッションである「共食と食育、様々な学びを通じてこども達の生きる力を育む」に貢献できる内容であればなんでも結構ですがが具体的に実行可能な内容に限ります。
例)こども食堂、学習支援、プログラミング教室、マミーズカフェなどのイベントの企画と実行
広報活動やクラウドファンディングの企画と実行
ひとり親支援およびその自立のための事業の企画と実行
不登校・ひきこもり児童・生徒のための居場所づくりの企画と実行
●応募時に提出した活動計画書に基づいて、責任感をもって主体的かつ自主的に行動すること
2か月に一度程度進捗報告を行っていただきます。
なお実施にあたっての経費や活動参加の交通費などは、法人が支給または経費負担いたします。
応募方法:
以下の志願書(活動計画書)に、必要事項を記述して、応募ください。
記述には相当の時間がかかりますので、応募しようと思われる方は早めの着手、事前相談をお願いします。
選考及び結果通知:
選考は、4月下旬(日程調整中)に、ウェブにて公開プレゼン審査
発表:1人あるいは1グループ 10分 (パワーポイント使用のこと)
選考結果は、令和4年4月末までにメールで連絡します。
選考された方(グループ)は、「学生実行委員」という立場で活動頂けます。
事前相談、お問合せ:
こんな企画は採用になるだろうか?など事前相談、大歓迎です。
事務局 inuin1598@gmail.com までお問合せくださいませ。
作成に時間がかかりますので、応募を希望される方は、早期の準備と執筆に着手ください。
3月28日~4月15日の応募期間の期間外であっても、事前に送付し事前相談も受付しています。お気軽にご相談下さいませ。